PR

離乳食でたけのこ水煮はいつからでレシピは?たけのこご飯や冷凍はOK?

子供
記事内に広告が含まれています。

竹かんむりに旬と書く「筍(たけのこ)」。

たけのこは、4~5月の旬の時期に食べるのが最もおいしいといわれています。

また、たけのこの水煮は一年中手に入る食材です。

 

離乳食でたけのこを使うときは、いつからが良いのでしょうか?

たけのこご飯や冷凍はOKなのでしょうか?

 

今回は、「離乳食でたけのこやたけのこの水煮はいつから食べられる?」という疑問にお答え致します。

離乳食でたけのこをあげてもいいのはいつから?

春になると登場する皮つきのたけのこ。

 

たけのこは、離乳食後期(生後9~11カ月頃)から食べさせることができるようです

 

たけのこには“アセチルコリン”と言うアレルギーに似た症状を起こしやすい物質(仮性アレルゲン)が含まれています。

 

この「アセチルコリン」は熱に弱いので、しっかりアク抜きをすることと調理するときに加熱すると安心です。

 

たけのこは、アミノ酸や食物繊維が豊富でカロリーが少ない野菜。

しかし、食物繊維はとりすぎると消化不良などを起こしやすいのです。

そのため、赤ちゃんに十分な消化能力がついてくる離乳食後期から食べさせるのが良いようです

 

まずは、少量からはじめてくださいね。

たけのこは、根元に近くなるほど固くなっています。

離乳食には穂先のやわらかい部分を与えてください

 

離乳食にたけのこの水煮を使っていいのはいつから?

生のたけのこは、アク抜きなどの下処理がとても面倒です。

そんな時には、一年中おいしい「たけのこの水煮」がとっても便利です。

 

では、季節に関わらず手に入るたけのこの水煮。

離乳食でたけのこの水煮はいつからあげて良いでしょうか?

 

赤ちゃんは、離乳食後期の生後9~11ヶ月頃からたけのこの水煮を食べることができます。

 

水煮で柔らかいとはいえ、生のたけのこと同じように離乳食後期からが良いようですね

 

離乳食にたけのこご飯をあげてもいいのかいつから?

離乳食後期あたりかたたけのこを使っていいのですが、たけのこご飯もあげても大丈夫なのでしょうか?

基本的には”たけのこ”と同じ様に離乳食後半からたけのこご飯をあげても大丈夫。

 

離乳食用のたけのこご飯は

  • ご飯の上にたけのこなどの材料を乗せる
  • 普通のたけのこご飯と同じように炊飯器で炊く

という2つの方法で作ることができます。

 

炊飯器で炊く場合、ご飯や具材が普通食と同じ固さになるため離乳食後期にあげるなら後乗せが安心。

またお子様にあげるのであれば味が濃くなりすぎないように注意する必要があります。

 

離乳食用のたけのこご飯レシピ

ここでは、たけのこの水煮を使った離乳食用の「たけのこご飯」の作り方をご紹介します。

離乳食後期用と完了期用の2種類のたけのこご飯です。

 

たけのこご飯①離乳食後期

材料

たけのこ(穂先のやわらかいところ)約3㎝/にんじん約3㎝/あげ(湯通し)1/4枚/赤ちゃん用和風だし0.5本/みりん小1/しょうゆ小0.5/水適量/★軟食ご飯一食分

 

作り方

  1. たけのこ、にんじん、あげを月齢に合わせてみじん切りにします。
  2. ひたひたの水で材料が柔らかくなるまで茹でます。(※もし水分が足りないときは足します)
  3. 調味料で味付けをして、水気が少なくなるまで焦がさないように煮詰めます。
  4. 一食分の軟らかいご飯に上記を混ぜて出来上がりです。

 

離乳食後期におすすめの炊かないで、混ぜるだけのこご飯です。

お子様の離乳食の進み具合によって柔らかさや具材を変えられるのがいいですね♪

 

たけのこご飯②離乳食完了期

炊飯器で炊いた「たけのこご飯」は、離乳食完了期(1歳以上)ごろから食べさせるのが良いようです。

 

材料
米2.5〜3合/たけのこ100〜120g/人参0.5本/油揚げ1枚/えのき0.5袋/だしの素小さじ2/砂糖小さじ1/醤油大さじ2/塩小さじ1.5

 

作り方

  1. 米をといで炊飯釜のメモリにしたがって水を入れます。
  2. 全ての調味料を釜に入れて軽く混ぜます。
  3. たけのこは細切りか荒みじん切り、人参は長さ1〜2.5cm、厚さ1mmの細切りに。
  4. 油揚げは1cm角切り、えのきは長さを3等分に。(えのきが無ければしいたけでもOK)
  5. 上記3~4の具材を釜に入れて炊飯器のスイッチを押します。※必ず3合以上の炊飯器使用
  6. 炊き上がったら、混ぜすぎないように具とご飯を軽く混ぜて完成です。

 

大人も子どもも食べることができる優しいお味のたけのこご飯です。

材料はお好みで変更可能です。

 

参考:https://cookpad.com/

 

離乳食用のたけのこ水煮の使い方

たけのこの水煮の使い方を説明します。

 

たけのこの水煮は、パックから取り出して水洗いするだけでそのまま調理に使ってOK。

 

ただ、水煮のたけのこの中に白い粉のようなものが入っている場合があります。

これはチロシンというアミノ酸の一種なので気にしなくても大丈夫。

 

また、臭みが気になる人はたけのこがかぶるくらいの塩水に30分以上浸すか、さっと茹でると匂いが抑えられます。

 

日持ちについて
商品にもよりますが、未開封の場合は3ヶ月から1年ほどもちます。
一度開封し空気に触れると劣化が進みますので開封後は早めに食べてくださいね。
使い切れない分はタッパーなどに、たけのこがかぶるくらいの水を入れた後、冷蔵庫の野菜室などで保存。
毎日水を交換すれば5日程度持ちますが、変色や異臭など異常が見られたら廃棄してくださいね。
https://macaro-ni.jp/46830

 

 

離乳食に便利!たけのこを冷凍する

たけのこは、冷凍保存ができます。

離乳食の場合は毎食少量しか使わないので、冷凍保存しておけばいつでも使えて便利です!

茹でたたけのこは、そのまま冷凍すると筋っぽくなったりスカスカになってしまいます。

 

美味しく冷凍する2つのポイント

◎たけのこの繊維を分断するように薄く切る
◎水分が外に逃げないように閉じ込めてしまう

料理の用途に分けて保存すると便利です。

 

離乳食のたけのこの冷凍保存①だし汁に浸す

だし汁に浸して冷凍保存することで、離乳食後期のたけのこご飯を簡単に作ることができます。

もちろん他のレシピにも活用できるのでたけのこを大量に手に入れた際にはぜひお試しください!

 

だし汁に浸して冷凍保存する方法

  1. 下処理が済んだたけのこを離乳食の月齢にあわせて小さく切る。
  2. 出し汁に①を浸たす※だし汁ではなく、コンソメスープや水でもOK。
  3. 1食分ごとに分けて製氷皿に入れて冷凍する。
  4. 凍ったら、冷凍保存バックに移して保存。
  5. 使うときは、だし汁ごと調理可能。

旬の食べ物を手軽にお子様にも食べさせてあげられる簡単な方法です♪

 

たけのこの冷凍保存②砂糖をまぶして保存する

もう1つおすすめの冷凍方法は砂糖と一緒に冷凍することです。

この方法は、たけのこを少し大きめで保存する場合に適しています。

 

砂糖にまぶして冷凍保存する方法

  1. 下処理が済んだたけのこを離乳食の月齢にあわせて小さく切る。
  2. たけのこに砂糖をまぶす。
  3. 1食分ごとにラップに包み、冷凍保存袋に入れて冷凍。

 

だし汁や砂糖を使うのは、たけのこがスカスカにならないようにするためです。

冷凍保存した食材は解凍したあとに再冷凍するのはおすすめできません。

 

1食分ずつに分けることで離乳食用にとりわけが簡単になりますし、おいしく食べきることができます。

 

離乳食にたけのこ・たけのこ水煮はいつから食べられる?まとめ

今回は、旬の食べ物たけのこについて調べてきました。

「離乳食でたけのこ水煮はいつから?たけのこご飯や冷凍はOK?」をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

 

離乳食でたけのこ使うのは、離乳食後期からが良いようです。

たけのこの離乳食用の使い方を覚えて、おいしくいただいてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました